スマホ時代の首こりケアに、ヨガができること

2025年04月16日 11:45
カテゴリ: 健康ヨガ
首を押さえている後ろ姿

首が重たい、だるい。そんな日が続いていませんか?

こんにちは。新座市にある少人数制の常温ヨガスタジオ「RingaYoga(リンガヨガ)」の土屋千尋です。

最近、首や肩の疲れを感じることが増えていませんか?

子どもの保育園・幼稚園・学校の連絡帳も、今やすべてスマートフォンのアプリで時代。

保護者間の連絡、仕事のやりとり、家族との会話まで、一日中スマホに触れている方も少なくないのではないでしょうか。

スマホを持っている手

気づけば、長時間スマホを見つめて同じ姿勢のまま…。

気がつくと首がガチガチ、肩が重たい、そんな声をよく聞きます。

私自身も同じように、日々の忙しさの中で「なんとなく首がだるいな」と感じることがありました。

首こりの背景には、姿勢のクセや日常の緊張が

手を合わせて伸びをしている後ろ姿

首こりは、単に「首だけが疲れている」わけではありません。

スマホを見る姿勢は、自然と顔が前に出て、肩が内側に入り、背中も丸まりがち。

こうした姿勢が習慣になると、首まわりの筋肉は常に緊張した状態に。

血流も悪くなり、疲労がたまりやすくなってしまうのです。

さらに、日々のストレスや緊張が加わることで、無意識に体に力が入り、呼吸も浅くなってしまいます。

その積み重ねが「慢性的な首こり」となって現れているのかもしれません。

ヨガでアプローチする首こりケア

では、どうすればいいのでしょうか?

そこでおすすめしたいのが「ヨガ」です。

ヨガは単に体を動かすだけでなく、呼吸を大切にしながら、体と心の緊張を少しずつほどいていく時間。

首や肩のこわばりをやわらげるようなやさしい動きや、姿勢を整えるためのシンプルなポーズを通して、

全身のバランスを取り戻していくことができます。

ヨガを続けることで「最近、呼吸が深くなってきた」「首まわりが軽くなった」と感じる方が多いのも、

体と心が同時にゆるむ時間を持てているからなのかもしれません。

首こりをラクにする習慣は、「頑張る」ではなく「ゆるめる」

手を合わせて座っている姿

忙しい日々の中で、「よし、運動しよう!」と意気込むのはなかなか難しいもの。

ですが、ヨガには「がんばらないこと」を大切にする時間があります。

ちょっと背伸びをして、呼吸を深めて、ゆっくり吐く。

それだけでも、ふっと力が抜けて、首や肩の緊張がやわらぐ瞬間があります。

白い花々

特に40代は、体の変化を感じやすい時期。

今までよりも疲れやすくなったり、無理がきかなくなったり…。

だからこそ、「今の自分をいたわる」ことが大切だと思うのです。

新座市の小さなスタジオから、あなたへ

RingaYogaスタジオ内風景

RingaYoga(リンガヨガ)は、新座市にある小さなヨガスタジオです。

子育てや家事、お仕事に忙しい女性が「少しだけ自分のために時間を使える場所」でありたいと思っています。

レッスンは少人数制で、初心者の方も安心して参加できるクラスをご用意しています。

ヨガが初めての方、体が硬いと感じている方にも、ていねいにサポートします。

スタジオには無料レンタルマットもあり、必要なのは動きやすい服とお水だけ。

通いやすい時間帯のクラスをご用意していますので、ご自身のペースで無理なく通っていただけます。

RingaYogaレッスン風景

首こりに悩んでいる方へ、心と体をゆるめる時間を

スマホを見ることも、忙しい日々も、急には変えられないけれど

「1時間だけ、自分のために過ごす時間」を持つことはできます。

呼吸を感じ、体をゆるめていく時間が、

気づけば首や肩のつらさをやわらげてくれることもあります。

水面に浮かぶ白い花

もし、「最近ちょっと首が重いな」と思ったら、

ぜひ一度、ヨガを体験してみてください。

RingaYogaで、あなたにお会いできるのを心より楽しみにしています。

新座市の常温&少人数制ヨガスタジオ
【RingaYoga】

RingaYogaレッスン風景

スタジオは新座市のカタニデベーカリー2階にあります。
周辺には薬局、衣料雑貨店、スーパーもあり、ヨガの後にはお買い物にも便利です♪

リンガヨガのロゴマーク
記事一覧を見る